ただいま施工中
ホーム > ただいま施工中
ただいま施工中

2018年4月2日月曜日

広島注文住宅施工中 岩国市Y様邸 土塀の一部取り壊し

こんにちは。
今日はこれから始まる新築工事のご紹介です。


立派な土塀のある岩国市Y様邸の敷地。
 
3年ほど前にリフォームのご相談をいただいた事からはじまり、
リフォームか増築か…と紆余曲折を経て、このたび新築工事が始まることとなりました。
 

 
広々としたY様邸の敷地ですが、
現状のままでは敷地内に工事車両が入らず、
水道などの設備も敷地へ通っていないため、
まずは土塀を一部取り壊す作業が先日行われました。

その後塀の位置を少しずらし、
石積みを再利用してまた組み直しました。
 
この元通りに組むというのが、
なかなか難しく技術が必要だそうです。

 
現在はこのようにしっかり養生され、これから水道の工事が入る予定です。
 


新築工事には敷地にまつわる様々な計画が必要ですが、
しっかりとポイントを押さえながらお施主様にとってより良い計画となるようご提案とご相談ができればと思います。
 

リフォームと新築でどちらが良いのか分からないといった方や、敷地についてお悩みの方も、
お気軽にご相談下さいね。

 
 








2018年3月30日金曜日

広島注文住宅施工中 4月30日(祝) 薪割りイベントのお知らせ

薪割りイベント2018のお知らせです。


日時

2018年 4月30日(月・祝)10:00~16:00

場所

廿日市市栗栖 ロハスの山 

内容

薪割り体験 (1パレット分の薪をご自身で割って持ち帰って頂けます)
オノ2割引SALE
13時~チェンソー目立て講習会(安田林業 様)

 

参加費

A ウッドストックOB様 1家族 10,000円
B 一般のお客様     1家族 12,000円
※傷害保険加入をご希望の方は、お一人につき 別途500円 必要です。


1パレット分の薪を割ってお持ち帰りいただけます。
通常 1パレット 20,000円で販売しておりますので、とてもお得です♪


 玉切りされた丸太を、オノを使ってご自身で割って持ち帰るイベントです。
1パレット分の薪をみんなでがんばって割ります!
 
※できる限り当日お持ち帰りお願いします。当日持ち帰りが難しい場合は、GW中にお引取りお願いします。
1パレット分の薪を割ってお持ち帰りいただけます。
通常価格と比べると、とてもお得です♪



 


 

持ってくるもの



  • myオノ(お持ちの方)
  • お弁当 ・タオル、帽子 ・軍手
  • 昼食は各自でご準備下さい。豚汁と冷たいお茶を、こちらで準備します♪
  • 汚れても良い服装&スニーカーでお越しくださいね! 
  • 貸し出しオノは3本しかご用意がありませんので、 レンタル斧 ¥300/1時間 で借りるか、 もしくは、my斧をお持ち下さい! 
  • イベント当日、オノ2割引きセールを行います! オノをお持ちでない方は、この機会に購入していただいて、 myオノで割って下さい!



 
薪ストーブユーザーさん限定のイベントですので、楽しくストーブのお話ができます。
いい汗をかきながら薪割りをして、楽しく来シーズンの薪を準備しましょう!

 

ご予約方法

毎年人気のイベントです! 先着15組 予約制 とさせていただきます。
(※残りわずかです!!)


お電話にてお申し込み下さい。
 TEL 0829-30-6755
ご参加お待ちしております!













2018年3月17日土曜日

広島リフォーム施工中 職人達!!

こんにちわ。

僕は花粉症ではないのですが、

最近ずっと目がかゆいです。

ついに花粉症デビューでしょうか。。。



前回ご紹介させて頂きました、

M様邸の現場にまたお邪魔させて頂きました!

今日は大工さんもいらっしゃいました!






レーダーで高さを見たり、

寸法を測って、細かく柱の位置の調整をしたりしていました。

図面に書いたものを実際に形にしてくださる大工さんはすごいなと思いました。



気になっていた方もいるかと思いますが、

大工さんが来ているTシャツは、

「職人Tシャツ」と呼ばれているものです。

大工さんのみならず、

永本建設社員はみんなもっています。

ですがやはり、

大工さんが着ると一番はえます。かっこいい。




施工事例ぜひご覧ください。








2018年3月10日土曜日

広島リフォーム施工中 改装工事の現場に行ってきました!

こんにちわ。

最近暖かくなってきたな、と思っていたら、

ここ2.3日とても寒かったですね。

早く暖かくなってくれることを祈るばかりです。


先日、現在改装工事中のM様邸の現場に行ってきました!!



間仕切りが取られ、

中が綺麗に一望できました。

構造材に丸太が使ってあったり、、



壁が土壁だったり、、

昔ながらの家の現場を見る機会があまりないので、

とても勉強になりました!


また色々な現場に行って写真を撮ってきます!







2018年2月22日木曜日

広島リフォーム施工中 完工致しました!

こんにちわ。

早いもので、二月ももう後1週間です。

気づけばもう三月です。

三月の第一日曜日には弊社主催の「バスツアーイベント」がございます。

こちら少しだけ席がまだ空いておりますので、

お早目にご予約を下さいませ。

予約は2/25(日)までとなっております。





前回お見せ致しました、


トイレのリフォーム工事が完工致しました!


工事前がこちら、、






リフォーム後がこちら!






クロスの貼り替え、トイレ本体の交換、手洗い・カウンターの設置、手摺の取付、
あと写真では見えないのですが、床の段差の解消をしました。


クロスは花柄のものから、

スッキリとした白色のクロスに。

床は茶色の少し模様の入ったものを選びました。


綺麗に仕上がっていてとても良かったです。


弊社ではリフォーム工事もやっていますので、

ご気軽にお声掛けください。


引き続き宜しくお願いします。









2018年2月16日金曜日

広島リフォーム施工中 設備工事!

こんにちは。


二月も中旬になり、だんだんと暖かくなってきたのかな、と感じます。


春になれば桜を見に行きたいです。



前回現地調査の様子をご紹介しました、


トイレの改装の工事中の様子です。








こちら床を剥いで、


設備業者様に工事をして頂いた後になります。


奥に見えるグレーの大きい管が排水管です。


最近トイレのリフォームが増えてきていますが、


重要になってくるのが、あの排水管の位置です。


床を剥いで移設ができるのであれば問題はないのですが、


剥がない場合は、


既存の径+位置をそのままに適合したものへの交換になるので、


少し物が限られてきます。


普段見えないところなので、


ここまではっきり見えると少しウキウキします。



また工事が完了しましたら、


写真をお見せ致します。

お楽しみに。












2018年1月20日土曜日

広島注文住宅施工中 大型リフォーム!

こんにちは。

最近一冊の本を買いました。

「小さな習慣」という本です。

続けることが苦手な自分を抜け出したく、

書店で見つけたとき、気づいたら手に取ってレジへ向かっていました。

一日2ページ読む!と心に決めていたのですが、

読めていません。

小さな習慣でさえ僕には難しいようです。



先日、増築も伴う大型リフォームの物件の現地調査に行ってまいりました!

新しく納戸を作ったり、水回りの交換、といった内容です。

またこのお家には、ネコちゃんが3匹いるそうで、、、




ひっかいたあとがありました。

こちらもクロスのやりかえ、扉の取替えで修復をする予定です。


動物と一緒に暮らすと多少なりとも問題は出てきますが、

それ以上に癒されたり、楽しかったりの方が多いと思います。


一緒に上手に暮らしていけるよう、

良い提案ができればなと思います。







2018年1月13日土曜日

広島注文住宅施工中 Y様邸現場を見に行ってきました!

だいぶ時間がたってしまいましたが、


明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い申し上げます。


僕の今年の目標は
「健康に過ごすこと」です。

みなさまも寒い日が続きますが、

体調管理にはお気をつけ下さい。


先日、現在木工事中のY様邸に行ってまいりました!





家の中はあたたかく、木の良い香りがしました。




一枚目は外から見たものなのですが、

赤色の玄関ドアと、建具です。

素材自体は木製なので、

木のお家にとても合うアクセントカラーとなっております。

完成が楽しみです。


最後に大工さんの写真を張ります。



すごく器用に作業をしていらっしゃいました。

また、よく見ると服装が赤です。

まさか・・・!!

ちなみに僕も赤が好きです。











2017年12月27日水曜日

広島注文住宅施工中 現地調査へ!

こんにちわ。

「もういくつ寝るとお正月」状態となりました。

僕はお正月はごろごろ過ごしたいと思っています。


先日、トイレの改装工事のご依頼を頂き、

現地のほうへ調査を行ってきました!




今回はトイレ器具本体を新しくするとともに、

段差解消、建具の開き勝手を変更する工事内容です。



便器には、「リモデルタイプ」というものがあり、

既存便器の排水位置をそのままに便器を新し物に交換をします。


ですが、今回は床の段差解消の為、一度床を剥いで新しく床を張りなおします。

ですので、今回は「リモデルタイプ」ではありません。

最近はリフォーム需要が増えてきたので、

メーカー様の方もこのような商品を開発したのだと思います。


リフォームは一部分だけの工事で、いっけん簡単そうに思えるのですが、

既存の部分との取り合いなど、現場経験がとても必要となってきます。


お施主様に満足いただけるよう、

精一杯頑張っていこうと思います。



みなさま良いお年をお迎え下さい。
















2017年12月25日月曜日

広島注文住宅施工中 Y様邸工事施工中!

こんにちわ。

今年もあと1週間となりました。

皆様はやり残したことなどはないでしょうか。

僕はいろいろとあるのですが、

たいしたことではないので、来年にしようと思います★


先日上棟致しました、Y様邸です!




こちらのお家はほぼ平屋建てです。

薪ストーブや木の表情が優しい、

とても素敵なお家となっています。


まだまだ木工事中で、内部のほうはお見せできないのですが、

大工の技を少しお見せします!




こちらになります。

このポチポチの部分です。

これは、部材を継ぐための、「込み栓」というものです。

下のほうを見て頂けるとわかりやすいのですが、

梁が右と左で実際は分れています。

それをずれないように抑えたりするためのものだそうです。


あんなぴったり穴をあけるのは、

どうしたらできるのでしょうか。

僕にもできるのでしょうか。

今年中に解決したいです。